妊活は何歳まで可能ですか??

近年、晩婚化やキャリア形成の影響で「妊活を始める年齢」が遅くなる傾向があります。

しかし、現代医学のデータによると、女性の妊娠率は35歳を過ぎると徐々に低下し、

加齢とともに妊娠後の流産率も増加することがわかっています。

「何歳まで妊娠できるのか?」という質問を多くの方から頂きます

 

現代医学のデータからみる妊娠率

生殖補助医療(体外受精など)の進歩により、高齢でも妊娠できる可能性はありますが、

それでも30代後半から40代にかけて妊娠率が下がることは明らかです。

例えば、30代前半の女性は比較的高い確率で自然妊娠が可能ですが、

40代になるとその確率は大きく低下します。

 

では、35歳を過ぎたら妊娠の可能性はないのでしょうか?

 

実は、妊娠力を高める方法として「東洋医学」の知恵を活用することで、

妊娠の可能性を最大限に引き出すことができます。

東洋医学の視点からみる妊活

東洋医学では、女性の体の「気・血・津液」のバランスを整えることが

妊娠力を高める鍵だと考えられています。

 

特に漢方薬を活用することで、

体の冷えやホルモンバランスの乱れを改善し、自然な妊娠をサポートできます。

 

私が妊活専門の漢方薬剤師として多くの方をサポートしてきた中で、

最高齢で44歳の方が自然妊娠された実績もあります。

そのため、私は「生理がある限り、妊活は可能である」と考えています。

 

漢方を取り入れて妊娠しやすい体作りを

妊活において大切なのは、年齢だけでなく、体の状態を整えることです。

西洋医学的には年齢とともに妊娠率が下がるとされていますが

、漢方を取り入れることで、体の持つ本来の妊娠力を引き出すことができます。

「妊活をしたいけど年齢が気になる」と悩んでいる方は、

ぜひ漢方の力を活用して、妊娠しやすい体作りを始めてみませんか?

 

気になる方は公式LINEからご連絡お待ちしております