春のダイエット漢方

 

春は新しいことを始めるのにぴったりの季節。

 

薄着になる前に、冬の間に溜め込んでしまった脂肪をスッキリさせたい!

とダイエットを始める方も多いのではないでしょうか?

 

今回は、そんなあなたに**「漢方」**を使ったダイエットをご紹介します。

東洋医学では、体質や体調に合わせて薬を使い分けることで、根本的な体質改善を目指します

ダイエットにおいても、ただ体重を減らすだけでなく、太りやすい体質そのものを改善し、リバウンドしにくい体を作ることを目指します。

 

 

あなたの体質は?漢方で見る肥満のタイプ

 

東洋医学では、肥満の原因をいくつかのタイプに分類します。

 

1. **水太りタイプ(水湿):**

* 余分な水分が体に溜まっている状態。
* むくみやすい、体が重だるい、疲れやすいなどの症状が出やすい。
* 尿量が少ない、汗をかきにくいといった特徴も。

 

 

2. **ストレス太りタイプ(気滞):**

* 気の巡りが悪く、代謝が滞っている状態。
* イライラしやすい、便秘がち、お腹が張るなどの症状が出やすい。

 

 

3. **食べ過ぎ太りタイプ(痰湿、食積):**

* 消化機能が低下し、体に不要なものが溜まっている状態。
* 食欲旺盛、胃もたれしやすい、口臭が気になるなどの症状が出やすい。

 

4. **血行不良太りタイプ(瘀血):**

*血がドロドロで、流れが悪くなっている状態
*肩こりや生理不順

 

5. **加齢太りタイプ(腎虚)**

*加齢により代謝が落ちた状態
*疲れやすい、足腰がだるい

 

ダイエット漢方薬を選ぶ上での注意点⚠️

ここで最も重要なポイントをお伝えします。それは、

「ダイエット漢方薬は、体質に合わせて専門家が選ぶことが大切」

ということです。

 

例えば、

「防風通聖散」や「大青竜湯」などは、ドラッグストアでも

手軽に購入できる有名な漢方薬ですが、

 

これらには**「大黄(だいおう)」**という下剤成分が含まれています。

大黄は、便秘を解消する効果がありますが、

体力のない方や胃腸が弱い方が服用すると、下痢や腹痛を引き起こす可能性があります。

 

 

自己判断で漢方薬を選ぶのではなく、漢方専門薬剤師に相談し、

自分の体質や体調に合った漢方薬を選んでもらうことが、ダイエット成功への近道です。

 

専門家は、あなたの体質を詳しく見極め、

最適な漢方薬を選んでくれるだけでなく、生活習慣や食事のアドバイスもしてくれるでしょう。

 

専門家と相談することによって不要な副作用を避け、

よりダイエット効果が出やすい漢方を見つけられます。

春こそ漢方で体質改善ダイエット!

 

春は、新しい自分に生まれ変わるチャンス!

漢方の力を借りて、体の中からキレイになり、理想のボディを手に入れましょう!
公式LINEからご相談ください