秋は過食の季節??

みなさんこんにちは

秋も深まってきましたね

 

秋は過ごしやすい時期だと考えられていますが、

 

実は

「過食の季節」

なんです

 

むかしから

食欲の秋、収穫の秋と言われて

食べ物が美味しく感じるのもこの季節ですよね

 

これには理由があります

秋は、

「冬に向けて食べ物を貯蔵する季節」

だという事が、人間の遺伝子に組み込まれています

 

つまり….

「いつも以上に食べ物を食べて栄養を蓄えようとする季節」

なんです。

 

食べ物が美味しく感じるくらいであれば問題はないのですが、

過度に食べ過ぎてしまうのは困りますよね。

 

そんな時は体質に合わせた漢方薬を取り入れていくことをお勧めします

 

①ストレス過剰タイプ

ストレスがかかると食事量が増えてしまうことありませんか??

これは普通のことです。

しかし、過食する日数がだんだんと増えてきたり、

或いはストレスが溜まるあまり、カロリーが高い菓子パンやお酒

スイーツを摂取し過ぎてしまうのは体に負担がかかってしまいますね

 

この場合はストレスを発散するような漢方薬を取り入れると

過剰な食欲をコントロールする事ができます

 

②秋の不眠タイプ

秋は血が不足するので、不眠になりやすい季節です

睡眠のトラブルで体が疲れていると

体が栄養不足だと錯覚してしまい、過度な食欲が湧いてくることも

この場合は自然に血を増やして、睡眠の質を上げる漢方薬がお勧めです

 

いかがでしたでしょうか?

ダイエットは、体質に合わせた漢方薬を使うことが大切です

 

専門の相談員が在籍していますので、ぜひご相談くださいね