バツアイコン

LINEでカンタンに
予約できます!

厚麗堂薬局では、
お好みの相談方法が選べます

LINE

対面でじっくり相談

ご自宅からオンライン相談

予約方法を知る
土瓶

KOUREIDO Newsletter

こうれいどう健康通信

ダイエット漢方に興味のある皆さん

こんにちは

ダイエット漢方薬を効果的に使うコツは

 

体質に合わせて使い分ける事

 

今回は5つの体質別漢方をご紹介します

 

1. 食欲が旺盛すぎるタイプの漢方薬

 

このタイプの方は

中医学で「胃熱(いねつ)」と呼ばれ、

胃腸に熱がこもっている状態です。

 

食べてもお腹がいっぱいにならないことが特徴で、

便通が悪いことが多いです。

このタイプには、

「便通をよくしながら、胃腸の熱を外に出す」

漢方薬がおすすめです。

 

 

 

2. 甘いものがやめられないタイプの漢方薬

ダイエット中に甘いものが欲しくなるのは、

ストレス過多や胃腸のパワー不足が原因です。

 

中医学では、過度な甘いものは「痰湿(たんしつ)」を作り出し、

脂肪やメンタルの低下に関与するとされています。

甘いものに依存している方は、

老廃物を外に出すタイプの漢方薬がおすすめです。

 

 

3. お酒が好きなタイプの漢方薬

お酒を飲む方は味の濃いおつまみを一緒に食べがちで、これが太る原因になります。

このタイプは「痰湿(たんしつ)」が体に溜まりやすく、体が重い、梅雨時にメンタルが不調、喉が乾くけど水を飲みたくないなどの症状が見られます。

痰湿を壊して外に出す漢方薬がおすすめです。

 

4. 食べてないのに痩せないタイプの漢方薬

中医学では「肥人多虚(ひじんたきょ)」、

つまり太っている人は胃腸が虚弱なタイプが多いと考えます。

このタイプは疲れやすい、むくみやすい、

甘いものや炭水化物が大好きなどの症状があり、胃腸の調子を整えてむくみを改善する漢方薬が適しています。

 

 

5. 体が冷えて痩せないタイプの漢方薬

このタイプは「代謝が悪いタイプ」とも言え、

色白で太っている、顔色が白い、動くとすぐに疲れる、

運動する気力がないなどの特徴があります。

体の芯を温め、燃焼力をサポートする漢方薬がおすすめです。

 

 

 

ダイエット相談のご案内

当店にはダイエット相談に強い相談員が在籍しております。

体質に合った漢方薬で健康的なダイエットをサポートいたします。お気軽にご相談ください。

各漢方薬の効果を実感するためには、体質に合ったものを選ぶことが重要です。

一覧へ戻る
LINE予約 LINE予約

あなたのお悩み、
薬剤師に相談してみませんか?

LINEでカンタンに予約できます!

厚麗堂薬局ではお好みの相談方法が選べます

ご自宅から
オンライン相談

対面で
じっくり相談

予約方法を知る

ページ上部へ
戻る

page-top