45歳から取り組んで欲しい更年期にならないための生活習慣

最近「更年期症状」という言葉をよく聞くようになりましたね

 

更年期症状は閉経前後の女性がホルモンのゆらぎが原因で

起こる諸症状の事です

 

今では

「プレ更年期」

という言葉もあるように

40代を迎えると、早めに更年期の兆候が現れ始める可能性があります。

 

 

しかし、日常生活で適切な習慣を取り入れることで、

更年期を遅らせたり、症状を軽減することが可能です。

以下では、特に45歳以上の女性におすすめする生活習慣について詳しく解説します。

 

1. バランスの取れた食生活を意識する

健康な体を維持するためには、食事から必要な栄養素を摂取することが重要です。

 

安神作用のある食材:黄豆、山薬、紅枣、百合などは、尿頻や睡眠障害を改善する効果が期待できます。

 

カルシウムを含む食材:牛乳や黒ゴマ、海藻類は骨密度を維持し、骨粗鬆症を予防します。

 

B群ビタミンを含む食品:小米、麦片、豆類、緑葉野菜などは、神経の健康を保ち、

ストレスの軽減や睡眠改善に寄与します。

カフェインやアルコールの制限:これらはホルモンバランスに影響を与え、

骨密度の低下を早めるため、適量を守ることが大切です。

2. 心の健康を大切にする

心の調整は身体の健康と同じくらい重要です。

更年期を体の自然な変化として受け入れる姿勢を持つことが第一歩です。

好きな場所に行ったり、趣味を楽しむことでポジティブなエネルギーを取り入れましょう。

家族や友人と話し合うことで、内面の不安を解消する習慣を作ることも大切です。

 

3. 漢方薬や薬膳を活用する

中医学の知恵を日常生活に取り入れることで、

更年期症状を緩和する効果が期待できます。

 

潮熱やのぼせには、滋陰潜陽を目的とした桂枝龍骨牡蛎湯や六味地黄丸が有効です。

失眠(不眠症)には、酸棗仁湯など心火を沈める漢方が効果的です。

薬膳では、例えば百合銀耳スープや紅棗竜眼スープなど、滋養効果のある料理が心身を癒してくれます。

 

 

4. 適度な運動と規則正しい生活

 

適度な運動はホルモンバランスを整えるだけでなく、

ストレス解消にも役立ちます。

また、規則正しい生活リズムを保つことで、体内時計を整え、更年期症状を和らげることができます。

 

おわりに

更年期は体の自然な変化ですが、

日々の心がけでその影響を大きく軽減できます。

45歳を迎えたら、これらの習慣を意識して、心も体も健やかな日々を送りましょう。

 

当店には更年期の専門の相談員が在籍しておりますので、

ぜひLINEからご相談くださいね