バツアイコン

LINEでカンタンに
予約できます!

厚麗堂薬局では、
お好みの相談方法が選べます

LINE

対面でじっくり相談

ご自宅からオンライン相談

予約方法を知る
土瓶

KOUREIDO Newsletter

こうれいどう健康通信

更年期症状に関して、情報を調べているみなさんこんにちは。

最近、こんなお悩みありませんか?

☑ 急に汗が吹き出す

☑ イライラしやすくなった

☑ 寝つきが悪い

☑ なんだか気持ちが沈みがち

それ、「更年期」のサインかもしれません。

40代後半〜50代にかけて、女性の心と体は大きく変化していきます。

でも、「歳だから仕方ない」と、ただ我慢していませんか?


 

◆東洋医学から見た「更年期」って?

 

漢方の考え方では、女性の体は7年ごとに節目を迎えるとされています。

49歳(7×7)になる頃には、妊娠や出産に関わるエネルギーが少しずつ弱まり、月経も終わりに近づきます。

 

これは自然なお体の変化です

でも、その変化の途中でバランスが崩れてしまうと、

心や体にさまざまな不調があらわれるようになるのです。


 

◆更年期に見られる主な症状

・ほてり、発汗、動悸、めまい

・イライラ、不眠、不安感、やる気が出ない

・肩こり、腰痛、関節痛、疲労感

・月経の乱れやおりものの変化 など

ひとりひとり、出てくる症状はさまざま。

「病気とまではいかないけれど、なんとなくつらい…」という状態こそ、

中医学(東洋医学)の得意分野なんです。


 

◆漢方が考える4つの「体質タイプ」と対策

 

漢方では「今の体質」と「不調の根っこ」を見つけて、そこに合った方法で整えていきます。

① 潤いが足りないタイプ(腎陰虚)

・ほてり、寝汗、口の渇き、皮膚の乾燥、不眠

→ 体に必要な「潤い(陰)」を補って、内側から落ち着かせるケアをします。

② 冷えてエネルギー不足のタイプ(腎陽虚)

 

 

・手足の冷え、むくみ、疲れやすい、腰が重だるい

→ 「陽気(体を温めるエネルギー)」を補って、ポカポカ元気な体に。

③ イライラ・気分の浮き沈みが激しいタイプ(肝気鬱結)

・怒りっぽい、気分が落ち込む、胸の張り、不眠

→ 気の巡りをよくし、感情の波をやさしく整えるサポートをします。

④ 胃腸が弱り心まで不安定なタイプ(心腎不交)

・不安感、物忘れ、不眠、動悸

→ 体と心の「熱と潤い」のバランスを整えて、深く休める体づくりを。

※そのほかにも、冷えが強く婦人科症状に出やすい「衝任虚寒」タイプもあります。


 

◆漢方は「自分に合ったケア」を大切にします

 

よく「この症状にはこの漢方薬!」という話を聞きますが、

本来の漢方はもっとオーダーメイド。

同じような悩みでも、原因や体質は人それぞれ。

だからこそ、専門家がしっかりお話をうかがって、

「今のあなたにぴったりの方法」をご提案しています。

 

 

「ちょっとしんどいな」「私も更年期かも…?」

そう思ったら、一度気軽にご相談くださいね。

一覧へ戻る
LINE予約 LINE予約

あなたのお悩み、
薬剤師に相談してみませんか?

LINEでカンタンに予約できます!

厚麗堂薬局ではお好みの相談方法が選べます

ご自宅から
オンライン相談

対面で
じっくり相談

予約方法を知る

ページ上部へ
戻る

page-top