バツアイコン

LINEでカンタンに
予約できます!

厚麗堂薬局では、
お好みの相談方法が選べます

LINE

対面でじっくり相談

ご自宅からオンライン相談

予約方法を知る
土瓶

KOUREIDO Newsletter

こうれいどう健康通信

風邪を引いたとき、西洋医学では一般的に

薬を用いて症状を抑える治療が行われます。

 

場合によっては

風邪のウイルスには効果が無い

抗生物質などが出されるケースもありますね。

(抗生物質はウイルスには効かない)

 

 

実は現代医学の風邪に対しての治療は

「症状を抑える治療」

 であって

「風邪の原因を取り除く」治療

では無いんです

 

一方で、漢方では風邪の原因や体質、

症状の違いに応じたオーダーメイドの治療が特徴です。

 

これには、中国医学の核心である

「弁証論治 べんしょうろんち」という診断と治療の方法論が関わっています。

風邪の症状として、

鼻水、くしゃみ、咳、喉の痛み、発熱などが挙げられますが、

東洋医学ではこれらの症状の原因を

 

「冷えが気になる風邪」

「熱が気になる風邪」

などに分類します。

 

 

たとえば、寒さが原因で体が冷えて起こる風邪を「風寒」と呼び、

発熱や喉の痛みが強い場合は「風熱」に分類されます。

それぞれに適した漢方薬を選ぶことで、根本からの回復を目指します。

 

また、漢方では体質の違いも重要視します。ある人は「気虚体質」として免疫力が低下して風邪を引きやすい場合があり、

別の人は「陰虚体質」として熱がこもりやすいことがあります。このように体質に応じた治療を行うため、

東洋医学は個人に合わせた非常に柔軟な方法となっています。

 

 

さらに、漢方では五臓の状態も診断に含まれます

。例えば、咳が長引く場合は肺が弱っている可能性を考慮し、

咳を抑えるだけでなく肺を強化する治療が行われます。

 

他にも、肝や腎の状態に応じて処方を変更し、

全体的な健康を向上させることを目指します。

 

体質の根本的なところを整えて、体を強くできることが

漢方薬の素晴らしい点ですね

 

ぜひご相談お待ちしております

一覧へ戻る
LINE予約 LINE予約

あなたのお悩み、
薬剤師に相談してみませんか?

LINEでカンタンに予約できます!

厚麗堂薬局ではお好みの相談方法が選べます

ご自宅から
オンライン相談

対面で
じっくり相談

予約方法を知る

ページ上部へ
戻る

page-top