バツアイコン

LINEでカンタンに
予約できます!

厚麗堂薬局では、
お好みの相談方法が選べます

LINE

対面でじっくり相談

ご自宅からオンライン相談

予約方法を知る
土瓶

KOUREIDO Newsletter

こうれいどう健康通信

不妊と生理痛の関係

~中医学から読み解く、生理痛と妊娠力の深い関係~

「生理痛がひどい人って、妊娠しづらいのかな…?」

そんな不安を抱えたことはありませんか?

 

実は中医学(東洋医学)の視点から見ると、

生理痛は“妊娠力のサイン”とも言える存在。

痛みの奥には、体からのメッセージが隠れているんです。

 

今回は、生理痛のタイプ別に「妊娠しやすい体になるためのヒント」をお届けします。

 

生理痛には大きく2タイプある

中医学では、生理痛(痛経)を

流れが滞って起こるタイプ」と「子宮卵巣の栄養不足で起こるタイプ

に分けて考えます。

 

 

① 不通則痛:流れが滞って起こるタイプ

「通じないから痛む」状態です。

血流や気の巡りが悪くなり、痛みが起こります。

🔹こんな症状があればこのタイプかも:

•生理前にイライラしたり、胸が張る

•経血に塊が混ざる、色が黒っぽい

•冷えると痛みが強くなる

🔹主な原因:

•ストレス(気の巡りが滞る=肝気鬱結)

•冷え(血行が悪くなる)

•瘀血(血の滞り)

🔹妊娠への影響:

気血の流れが悪いと、子宮内膜の状態が整わず、着床がうまくいかないことも。また、排卵障害のリスクもあります。

② 不栄則痛:子宮卵巣の栄養不足で起こるタイプ

「栄えないから痛む」状態。

子宮を養うエネルギー(気血)が不足していることで痛みが出ます。

🔹こんな症状があればこのタイプかも:

•鈍い痛み、生理中にぐったりする

•経血が薄くて量が少ない

•腰がだるく、生理周期が不安定

🔹主な原因:

•無理なダイエットや過労(気血不足)

•体の弱り(腎虚)

•温める力の不足(陽虚)

🔹妊娠への影響:

子宮を育てる力が弱まり、内膜が薄くなったり黄体機能が落ちたりして、妊娠しづらくなることも。また流産のリスクも上がります。

生理痛を改善することは「妊娠力アップ」の近道

生理痛を我慢するのではなく、「整えること」が大事。

中医学では、生理痛の改善は体全体のバランスを整える第一歩と考えます。

不通則痛タイプの方へ

 

🔸ストレスケア:呼吸法やウォーキングで気の巡りをサポート

🔸冷え対策:腹巻きや足湯で子宮をぽかぽかに

🔸活血化瘀:丹参、当帰などで血流促進を

 

 

不栄則痛タイプの方へ

 

🔸食養生:クコの実、なつめ、鶏肉などで元気のもとをチャージ

🔸睡眠の質を高める:特に夜11時までの就寝が◎

🔸腎を養う:黒ごま、山薬、栗などで土台から整える

 

に〜生理痛は“体の声”を伝えてくれるサイン〜

「生理痛があるから妊娠できない」というわけではありません。

でも、痛みがあるなら“今の体の状態を見直すチャンス”です。

 

あなたの体は、毎月ちゃんとサインを出してくれています。

 

その声に耳を傾けて、生理痛を整えていくことで、自然と妊娠しやすい体に近づいていけますよ。

 

漢方の知恵を味方に、一歩ずつ妊娠力を育てていきましょう。

一覧へ戻る
LINE予約 LINE予約

あなたのお悩み、
薬剤師に相談してみませんか?

LINEでカンタンに予約できます!

厚麗堂薬局ではお好みの相談方法が選べます

ご自宅から
オンライン相談

対面で
じっくり相談

予約方法を知る

ページ上部へ
戻る

page-top