バツアイコン

LINEでカンタンに
予約できます!

厚麗堂薬局では、
お好みの相談方法が選べます

LINE

対面でじっくり相談

ご自宅からオンライン相談

予約方法を知る
土瓶

KOUREIDO Newsletter

こうれいどう健康通信

当帰芍薬散だけでは足りない?  35歳からの妊活で大切な「もう一歩」

「病院で当帰芍薬散をすすめられたけれど、これだけでいいのかな…」

 

そんなふうに感じていませんか?

 

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)は、

昔から「女性の味方」としてよく使われる漢方薬です。

 

冷えやむくみ、月経不順などに働きかけ、

体の土台を整える力を持っています。

 

ですが、35歳を過ぎてからの妊活では、体の状態が少しずつ変化しているため、

当帰芍薬散だけではサポートしきれないこともあるのです。


 

35歳を過ぎると変わる「妊娠力の土台」

漢方では、年齢とともに「腎(じん)」という生命エネルギーの源が少しずつ減っていくと考えます。この腎の力が弱ると、卵子の質や子宮の環境が整いにくくなり、いわゆる「腎虚(じんきょ)」の状態になります。

 

当帰芍薬散は血の巡りや水分代謝を整える処方ですが、

この“根っこのエネルギー”である腎をしっかり補う力はあまり強くありません。

 

つまり、35歳を過ぎた妊活では、「腎」を補うことがとても大切になってくるのです。


 

妊娠力を高める3つのステップ

 

では、どうすればよいのでしょうか?

35歳以上の妊活をサポートするには、次の3つのステップが鍵になります。

① 月経周期に合わせた漢方の使い分け

 

生理周期は、

「生理期」「卵胞期」「排卵期」「黄体期」と4つの段階に分かれます。

 

それぞれの時期に体が求めるサポートが違うため、周期に合わせて処方を変えるとより効果的です。

 

 

たとえば、

・生理期は「血を巡らせる」

・卵胞期は「卵の成長を助ける」

・排卵期は「流れを整える」

・黄体期は「体を温めて着床をサポート」

といったように、リズムに合わせたケアが大切です。

 

② 「腎」を補う動物性生薬の力を借りる

 

 

年齢とともに不足しやすい「腎」のエネルギーは、植物性生薬だけでは補いにくい場合があります。

 

鹿の角(ろっかく)や紫河車(しかしゃ)など、生命力を象徴する動物性の生薬を組み合わせると、

体の奥からエネルギーを補い、妊娠力を底上げしてくれます。

③ 煎じ薬でじっくり体を整える

 

同じ漢方でも、エキス剤より「煎じ薬(せんじぐすり)」のほうが、

有効成分をしっかり抽出できるのが特徴です。

 

手間はかかりますが、その分、体の深い部分に働きかけ、体質改善のスピードを高めることができます。


 

当帰芍薬散は、女性の体を整える素晴らしい処方です。

でも、35歳を過ぎてからの妊活では、それだけに頼らず、

・「腎」を補う生薬を加える

・周期に合わせて処方を変える

・煎じ薬でしっかり整える

この3つのステップを意識することで、妊娠力をより高めることができます。

 

年齢は確かに大切な要素ですが、「体の整え方」を変えれば未来は変わります。

焦らず、あなたの体に合った方法を一緒に見つけていきましょう。

 

妊活のことで気になることがございましたら

ぜひ公式LINEから連絡ください

一覧へ戻る
LINE予約 LINE予約

あなたのお悩み、
薬剤師に相談してみませんか?

LINEでカンタンに予約できます!

厚麗堂薬局ではお好みの相談方法が選べます

ご自宅から
オンライン相談

対面で
じっくり相談

予約方法を知る

ページ上部へ
戻る

page-top