バツアイコン

LINEでカンタンに
予約できます!

厚麗堂薬局では、
お好みの相談方法が選べます

LINE

対面でじっくり相談

ご自宅からオンライン相談

予約方法を知る
土瓶

KOUREIDO Newsletter

こうれいどう健康通信

東洋医学的体質別 乳がんに使われる漢方

乳がんは、日本の女性が最もかかりやすいがんと言われています。

特に30代後半から増え始め、「もしもの時、自分はどうしたらいいの?」

と不安を抱える方も多いのではないでしょうか。

 

病院での治療はもちろん大切ですが、

漢方(中医学)は体全体のバランスを整え、治療のサポートをする役割が得意です。

 

中医学では、乳がんは「気の巡り」「血の巡り」

「痰(たん:老廃物)」「体のエネルギー不足」が複雑に絡んで発生すると捉えています。

そこで今回は、

体質別に良く使われる漢方を、わかりやすくご紹介します。


 

①「ストレス体質」肝気鬱滞(かんきうったい)

特徴

  • 胸にしこり、張った痛み

  • イライラしやすい

  • 月経前に症状が悪化

  • ため息が増える

 

舌・脈のサイン

舌は赤み、脈は弦のように張る

 

漢方薬でのサポート

➡ 気の巡りを良くしてしこりを改善

良く使われる漢方

逍遥散(しょうようさん)

ストレスによる女性バランスの乱れに◎


 

②「冷え&停滞体質」衝任失調・気滞血瘀(けったいけつお)

特徴

  • しこりがはっきり触れる

  • 月経不順・腰痛

  • からだが冷えやすい

  • 黒っぽい経血

 

漢方薬でのサポート

➡ 血の滞りを改善し、冷えを取る

 

良く使われる漢方

左帰丸(さきがん)+ 四物湯(しもつとう)

血を補いながら冷えと滞りを改善


 

③「代謝低下・ドロドロ体質」脾虚痰湿(ひきょたんしつ)

特徴

  • 胸が重く張る

  • だるい、むくむ

  • 胃腸が弱い

  • 舌がぽってりして白い苔

 

漢方薬でのサポート

➡ 胃腸を元気にし、余分な湿を排出

 

良く使われる漢方

参苓白朮散(じんれいびゃくじゅつさん)

体の内側の「老廃物渋滞」を改善


 

*進行期のサポートにも

漢方薬の中には 抗がん剤治療と併用し

  • 副作用の軽減

  • QOL(生活の質)改善

  • 局所再発予防

    などに役立った報告がある漢方処方も紹介されています。

 

例)柴胡桂枝乾姜湯、桃紅四物湯、補腎薬など

「病院治療のじゃまをしない」

それが漢方が選ばれる大きな理由です。


 

大切なのは“自分に合う漢方を選ぶこと”

 

乳がんという大きな問題を前に、

「何か自分にできることはないかな…」

そう感じる女性はとても多いです。

でも、漢方は

✔ 病名だけで選ばない

✔ 体質を見極めることが最重要

というのが大原則。

同じ乳がんでも

原因となっているバランスは人によって違うからです。


 

「病院に任せるだけじゃ不安」

「副作用がつらい」

「もう少し楽に過ごせたら…」

 

もし今、

・胸の違和感が不安

・再発が心配

・治療と上手に付き合いたい

と感じていたら、体質から整える視点を取り入れてみませんか?

 気になることは公式LINEからご相談お待ちしております

一覧へ戻る
LINE予約 LINE予約

あなたのお悩み、
薬剤師に相談してみませんか?

LINEでカンタンに予約できます!

厚麗堂薬局ではお好みの相談方法が選べます

ご自宅から
オンライン相談

対面で
じっくり相談

予約方法を知る

ページ上部へ
戻る

page-top